![2008112801.jpg](http://www.ipdl.net/elwood/orehiru/2008112801.jpg)
11月28日の昼食。焼売と海老ニラ餃子、小松菜とハムのナムル、中華野菜スープ、ライス(中)。570円、910kcal。
メインの焼売と餃子よりも、小松菜とハムのナムルの方が美味しかった。
でも、ナムル(나물)って、もともと「青菜のおひたし」の意味だから、「小松菜とハムのナムル」を直訳すると「小松菜とハムの青菜のおひたし」か?
もっと単純に「ハム入りナムル」じゃダメなん?
どうでもいいことなんだけど。
11月28日の昼食。焼売と海老ニラ餃子、小松菜とハムのナムル、中華野菜スープ、ライス(中)。570円、910kcal。
メインの焼売と餃子よりも、小松菜とハムのナムルの方が美味しかった。
でも、ナムル(나물)って、もともと「青菜のおひたし」の意味だから、「小松菜とハムのナムル」を直訳すると「小松菜とハムの青菜のおひたし」か?
もっと単純に「ハム入りナムル」じゃダメなん?
どうでもいいことなんだけど。
2008年11月27日の昼食。
絹ごし豆腐の中華あんかけ、ブロッコリーの明太子和え、青菜と海苔の味噌汁、ライス(中)。480円、634kcal。
久々に500円を切るchoice。それでいて、メインの品は「豆腐の中華あんかけ」というよりは、中華風野菜スープの中に豆腐が沈んでいると言った方がいいほど具だくさん。さらに、けっこう低カロリーで、しかも(゜Д゜ )ウマー。
はっきり言っていいchoiceだった。3日続けてアタリだと、後でハズレばかり続きそうで怖いなあ......。
2008年11月26日の昼食。鯵刺し丼&豚汁&小鉢(ほうれん草のおひたし)セット、冷奴。630円、594kcal。
カロリー控え目でこれぐらいのボリュームなのは嬉しいんだけどさ、鯵刺し丼が「丼」じゃなくて「皿」なんだよね。どっちかってーと、豚汁の入っている器の方が「丼」っぽいんだけど。
しかも、豚汁の器の方が鯵刺し丼の器よりも背が高いせいで、右手で箸を持つと鯵刺し丼が食べにくい。やっぱりご飯ものは手で持って食べたいんだけど、この器じゃ持ちにくいんだよね。
あ、でも味は良かったし、結構 満腹になったので、その点については不満なし。
2日連続で当たりメニューってのは、ちょっと嬉しいね。
2008年11月25日の昼食。
蒜苗牛肉絲(牛肉の細切りとニンニクの芽炒め)、枝豆と春雨のピリ辛和え、中華風卵スープ、ライス(中)。570円、768kcal。
蒜苗牛肉絲、(・∀・)イイ!!
美味かった。ご飯、進みまくり。はっきり言って( ゜д゜)ビンゴー!もう一皿食いたいぐらいだったけど、そしたらまたご飯が欲しくなるので我慢した。
768kcalってのもいいね。お陰で何の躊躇もなく晩酌のビールに手が伸びたよw
2008年11月21日(金)の昼食。
マンダイのムニエル バター・ソースがけ、ホウレン草のお浸し、ライス(中)、ワカメと麩の味噌汁。530円、746kcal。
恥ずかしながらマンダイという魚を知らなかった。
Wikipediaによれば「体型はマンボウMola mola に似るが、マンボウの仲間ではない。リュウグウノツカイに近縁の魚である」......って、深海魚かよ!
不味くはないんだけど、ちょっと箸で千切るには身が固くて、フォークとナイフで食えば良かったかな、という感じ。
味付けが濃かったので、最後はご飯が先になくなって、身の方が余っちゃったけど、食い意地が張っているので全部食った。
最近、チープな味に舌が慣れちゃったなあ、と実感している。もっとも、そんなハイソな家庭に育ったわけじゃないけどなw
2008年11月20日の昼食。トルコ・ライス、スープ、ゴボウとポテトのサラダ。640円、1,013kcal。
また1,000kcalオーバー。よって、今夜はビール抜き。
社食でトルコ・ライスが出るなんて珍しいのでchoiceしてみたのだが、何かが違う。でも、何だろう?
トルコ・ライスそのものが久々だったので、しばらく悩みながら食っていたのだが、食い終わってから気付いた。ソースがドミグラス・ソースじゃなくて、カレー・ソースだったんだ。
トルコ・ライスって、普通、ライスがカレー味で、そこにドミカツが乗るはずなんだが、こいつは普通の白飯にカツを乗せてカレー・ソース......トルコ・ライスじゃないぞ、これ!w
でも、カツは肉厚で、カレー・ソースも合うし、付け合せのナポーリタンも久々だったので、そんなに不満じゃなかった。
でも「トルコ・ライス食ったぁ!」って気にはならなかったけどね(^-^;
2008年11月16日の昼食。ソウルから来た李HW君と一緒に「品達」の「ゴーゴーカレー」にて。
ロース・カツカレー丼+チーズのトッピング。本店や他の店舗では皿に盛られて出てくるが、こちらは「丼」なので食べやすい。
なかなか美味しいので気に入っているのだが、レギュラー・サイズ(エコノミー・クラス)でも割とボリュームがあるので、食っても食ってもなかなか減らない。さらに俺はカレーを食うと大汗をかく体質なので、顔を伝った汗が顎からポタポタ落ちて、けっこう苦労しながら食った(^-^;
一方の李君は、黒いカレーを見て不思議そうにしていたが、味は気に入ったようだ。
2008年11月15日(土)の昼食。
ソウルの友人・李HW君と八重洲の寿司屋で食った海鮮丼。1,000円だったかな。
せっかく友人がソウルから来てくれたのだから、と思って入った寿司屋だったが、普通ならありそうな握り寿司のランチ・セットがなかったので、これにした。
よくありがちな「海鮮ちらし寿司」のように寿司ネタがびっしり、ってわけじゃないが、割といいネタ使っているみたいなので、1,000円じゃこれぐらいなんだろうな。
写真を撮る前にエビを持ち上げちゃったので、ちょっと見た目が ぐちゃっ!としているが、味は悪くなかった。ってゆーか、美味かった。
桜でんぶとか、巻き寿司以外では久しぶりに食ったような気がする。
煮しめシイタケも なんだか ほっとする味。なんだか懐かしい気分になった。
2008年11月14日の昼食。揚げだし豆腐(S)、肉じゃが(S)、鰯のマリネ、ライス(小)、ネギと海苔の味噌汁。500円、779kcal。
魚のマリネは大好き。揚げだし豆腐もウマウマ。肉じゃがは肉がちょっと少なかったけど、味はヨシ。
今日は空腹感よりも眠気の方が勝っていたので、量は少なかったけど、まあまあ美味しかったので(しかも500円)けっこう満足。
毎食これぐらいの量だったらいいんだけど、後で反動で食っちゃうんだよなあ、俺......orz