地デジ普及促進のイメージ・キャラクターがこっぴどく叩かれる中、「著作権フリー」を謳って生み出されたアナログマ。
公式サイトはできるわ、テーマ・ソングは作られるわ、PVは作られるわ、著作権フリーだから二次創作物(主に萌え系)も続々と作られるわ、もう完全に「本家」の人気を凌いでしまった感さえある。
んで、アナログマに続けとばかりに「アナロバ」なんてキャラが登場したかと思えば、今度は「ケエブル」に「ライオンデマンド」だってよw
こういうキャラクターもの(今回はオヤジギャグとパロディかな?)を、旬を逃さずに次々と生み出す風潮が、アマチュアのクリエイターたちの間に浸透しちまっているってーのは、すごいことだよね。しかも、そのクリエイターたちの力量もなかなか高水準。
アニメといいゲームといい、この国のコンテンツ産業が無敵な理由が、なんとなく分かったような気がするよw
今のところ、ケエブルとライオンデマンドの二次創作物はほとんど見かけないけど、日本人って「シリーズ化」が好きだから、そのうちいろいろ作られて賑やかになっていくんだろうなあ。
アート系のスキルは全然持っていない俺としては、絵が上手いやつら、歌が上手いやつら、曲作りが上手いやつらが本当に羨ましいよ。
ま、とにかく、「本家」よりも盛り上がっている現状を喜ばしく思いつつ、今日もアナログ放送を見続けるのであった。
// 地デジ・チューナー、完全にお蔵入りにしちまいました。
// たぶん、そのうちヤフオクで売り払って、代わりにフリーオ買っちゃうんだぜ、俺ってw
感染者数100名を突破したと思ったら、世界で4番目の感染者数になり、そして神戸市はとうとう感染者数の集計をやめたんだとか。
もう蔓延しちまってんだからしようがないとは思うけど、感染の疑いのある人に対するPCR検査が追い付いていないのは明白。もしかしたら、メキシコや米国のように、数千人規模で感染者がいるのかもな。
聞けば、1箱1,000円ぐらいのマスク×10箱がヤフオクで9万円以上で取り引きされたとかw
GWに入る前から、マスクだ、うがいだ、手洗いだ、って……さんざん聞かされていただろう。自分が感染しているかどうかなんて、医者でもすぐには分からんのに、なに余裕ぶっこいてたんだろうな。
そんで二次感染が発覚したら大慌て。ヤフオク出品者(゚д゚ )ウマーかよ。
あと、集団感染を防ぐために小中学校と高校が休校になった途端、ゲーセンとかカラオケ・ボックスが大繁盛って……(+д+)
行動原理は理解できるけど(子供だからね)、1週間も休校にするんだから、たとえば高校だったら、提出しないと単位落としちゃうような課題を出すとか、学校側が工夫せんといかんわな。
んで、俺は今日も相変わらずマスク着けてご出勤。
「備えあれば憂いなし」。こんなモンは通勤用のバッグの中に常備してあるんよ。
感染予防はもちろんだけど、自分が感染していないという証明ができないので、他人に感染させない上でも、やっぱりマスクは必要だわな。暑さのせいで口の周りはムレムレだけどな。
でも、電車の中でも街中でも、マスクを着けている人は数える程度。こんなんじゃ、絶対 東京でも感染が広がるよ。確実に!
神経質だって言われるかも知れないけどさ、本気で感染を広めたくなければ、神経質すぎてもまだ足りないぐらい、ってーのが、俺の考えです、はい。
コメントする