かなり昔からあるflashなんだけど、「世界週末時計」ってーのがあって、人口の増加とか犯罪件数とかエネルギー消費量とかがリアルタイムで表示されるのね。
要するに「XX秒に1件」という統計を元にカウントしているわけなんだけど、これを画面の隅っこの方に表示させといて、PCをいろいろいじりながら、たまにチラチラ目をやると、子供はポンポコ産まれるわ、死者はどんどん増えるわ、SPAM Mailは飛びまくるわw、気が気でなくなってくる。
世界人口なんて60億人ぐらいだろうと思っていたら、今や67億人以上いるのな。
"Death"のカウントが1人増える度に、"Birth"のカウントがおおむね2人ずつ増えていきやがる。そら、石油も食料も足りなくなるし、CO2も出まくるわけだ。
昔、あの有名なバルタン星人が、20億の同胞を引き連れて、地球に移住を希望してきたとき、イデ隊員(だったかな?)「地球だって22億人もいるから無理だ」とか何とか言って断っていたけど、もうその当時の3倍を超えているんだから、今さらだけど、バルタン星人たちも移住できたんじゃねーの?w
ちなみに、支那の人口が1人増える度に、インドの人口がおおむね2人ずつ増えていきやがる。
支那の人口13.3億、インド11.6億。この2カ国だけで25億。バルタン星人よりも多いね!www
しかしまあ、「ウルトラマン」の時代(1966年、皇紀2626年)から43年で人口が3倍ってことは、40年後にはさらに3倍か?そうすると198億人?
20億の移民がどーのって問題が可愛く見えてくるなw
// 実際は3倍までにはならず、40年後の推計は「約87億人」という計算になるらしいぞ。
まあ、人口が増えまくるのも結構 重苦しい問題だけど、それ以上に石油の消費がすごいことすごいこと。ほぼ1秒ごとに1,000バレルずつ消費されていって、その分 石油の埋蔵量は減っていくわけだ。
"Oil Depletion Timer"を見ると、残り14,818日。つまり40年で石油資源が枯渇するってことなんだけど……それまでに代替エネルギーに切り替えられると思う?無理でしょ?
俺の寿命があと40年かそこらだろうから、石油がいよいよなくなって、富める者だけが何とか普通に暮らせて、貧乏人はとことん生活苦を味わう、そんな時代の中で死んじゃうのかなあ、なんて思うと、なんだか切なくなっちゃうわけですよ。
ボクたちの地球、どうなっちゃうの?なんて戯言は絶対に口にしない俺だけど、せめて死ぬ前に自分の墓ぐらいは建てておくか……って、石油がなくなったら火葬してもらえなくなるんジャマイカ!?w
つ鳥葬
仏教徒なので火葬以外はお断りですㅋㅋ