草彅がやっちまったお陰で、今日の全国のblogは草彅の話題でいっぱいだろうから、あえて違う話題にしてみる。
つーか、草彅がアホやらかしちゃったことは確かなんだけど、記憶がなくなるほど飲みすぎて、服脱いじゃったって、気持ちは分かるんだよ、気持ちは。俺も泥酔して帰宅して、朝起きたらマッパだったことあるし、それが部屋の中か外かの違いだけなもんでw
おっと、草彅の話は今日はしないつもりだったので、これはまた後日にでもw
で、今さらだけど、以前使っていたレンタル・サーバーが、事前告知なしにあぼーん!しやがって、やむなく別のレンタル・サーバーで再開したのが半年ぐらい前。
なんか、サイトの価値を判定してくれるところがあるって聞いたので、このサイトのURLを入力して調べてみたよ。
![2009042300.jpg](http://www.ipdl.net/elwood/img/2009042300.jpg)
「$timater」という名前のサイトなんだけどね、URLの欄に調べたいサイトのURLを入れて、Calculateを押すと、ボリュームや認知度、リンク数、被リンク数などを調べて、そのサイトの価値を米ドルで表示してくれるってヤツだ。
さて、俺のサイトの価値は……?
「273ドル」……26,500円ぐらい?半年もかけて、その程度の価値にしかならないってことか?
いやいや、待てよ待てよ。そもそも、この価格って高いのか?安いのか?
そう思って、俺が手がけている自社サイトのURLを入れてみた。
いっ、いっ、いち億いっ千万ドルぅ!?109億円~!?
Googleが 9億ドル超えているから、それには及ばないものの、かなりの額だな、こりゃ……。
つまり、半年間の積み重ねの結果が273ドルってことは、1億1120万ドルに達するまでに20万年かかるってことだ!www
ま、個人の趣味のサイトを、大企業のサイトと比べてもしようがないけどねw
でもまあ、これはなかなか面白いので、他にもいろいろ調べてみたよ。
Wikipediaが1億ドルってのは分かるけど、2chが「27.7万ドル」(約2700万円)ってのは意外だったな。
まあ、広告が少ない分、リンクや被リンクも少ないからなんだろうな。
Yahoo! Japanも、日本円で「3.7億円」という数字は、予想したほどではなかったかな。
YouTubeはさすがにデカいなあ。やっぱ World Wideに展開している有名サイトは、それなりに高値が付くみたいだ。
笑っちゃうのがアカピ新聞とドクバイ新聞の差。Report見ていなかったけど、この10倍の差って、認知度の違いなのかな?
実は社員が10部ずつ購読している、なんて理由だったら笑えるんだけどなwww
コメントする