「MIDIアニメ」という、聞きなれないワードを見かけたので、ちょっと検索かけてみたら……
いやはや、まったくもって驚いた。
要するに、昔の TMIDI Playerの鍵盤を縦置きにして、beatmaniaみたいにスクロールさせて、絵や文字を表現するというものだが、この発想はすごい。ずっと昔、Roland SC-55のインジケーター部を制御して、MIDIを鳴らしながら文字や図形を描くというのが流行ったが、これはその遥か上を行く。
どうやら1年ぐらい前から話題になり始めたようだが、こんな面白いものを1年以上も知らなかったとは、ちょっと惜しい気もした。
1年前に知っていたら俺も挑戦しただろうか。でも、このテのデータを作るのは手間がかかりそうだ。作り方の理屈は分かるんだが、俺には そこまでの根気も時間もない。ってゆーか、その前に技術が追い付かないかも。まさに職人技だな。こういう作品を さらりと作って涼しい顔をしている連中が、日本にゃ まだ そこかしこにいるわけだ。何とも いい時代じゃないか。
久々に面白い、というよりは楽しいものを見た気分。(´∀` )
あと、これ↓には マジで腹筋痛くなるまで笑わせてもらったw
何が そこまでの執着こだわりを生んだんだよwww
コメントする