ここのblogは Movable Type 4.2を使っていて、俺も最初は高機能過ぎて処理が重くなるんじゃないかと心配していたのだが、blogの再構成処理以外はさくさく動いていたので、なかなか気に入っていた。
こんだけ楽に動いてりゃ、掲示板なんてなくてもいいよなあ、なんて。
でも、blogのコメント欄の動きが重いとか、使いづらいという意見をもらって、ちょっと考え直した。
しょせんblogなので、掲示板と比べりゃ機能は低いし、MySQL使っているから処理も重いだろうし、回線速度やルーティングの問題、あるいは端末側の処理速度によっては、ゲロ重く感じるのかも知れない。
先週モデムを壊してしまって、1週間低速回線でつないでいて、よけいにそう感じた。
んで、掲示板を設置しようと思い立ったのだが、俺の理想の掲示板は、投稿文への返信(レス)に対し、さらに返信ができる機能が付いたもの。
イメージとしては、↓こんな感じね。
![2009020701.jpg](http://www.ipdl.net/elwood/img/2009020701.jpg)
これに、書き込み時の認証機能と、オンライン・サインイン機能が付いた掲示板CGIを探してみたところ、条件にぴったりのCGIって、なかなかないんだね。
いろいろ調べているうちに、MTCS(Movable Type Community Solution)ってのを見付けて、よく読んでみたら、Movavle Type 4.2からバンドルされるようになったというので、これ幸いとばかりに Movable Typeの管理画面を呼び出してみたら……
![2009020702.jpg](http://www.ipdl.net/elwood/img/2009020702.jpg)
あれっ?テンプレート選択のメニューがないよ?
なんで? そういや見たことないな?
よく見ると、画面のあちこちがスクリーン・ショットのそれとは異なっている。
これはたぶん、レンタル・サーバー側が提供されるMovable Typeが、新規にユーザー領域へ自動インストールされるときに、いくつかの機能をOFFにしてインストールしているのだろう。
用意されたシステムに機能が含まれていないのだから、管理画面からは無理。
そうなると、Movable Type本体をいじって、MTCSが入った状態を再現してやりゃいいのだが、そもそもMTCSに必要なファイルがコピーされているのかどうかさえ分からん。
それで、Movable Typeのソースをいじりゃ、何か分かるんじゃないだろうかと思って、その前にftpソフトでバックアップ取ろうとしたら、操作ミスって いくつかファイルを削除しちゃって、blogが動かなくなっちゃったwww
それから かなりの時間をかけて復旧させて、MTCSは諦めた。
次は、すべての条件を満たしていなくても、いくつかクリアーしていればいいんじゃないかと思って、いろいろ掲示板のサンプルを使ってみて、pearlbbsを入れてみようとしたのだが……動作条件が MySQL 5以上だってよ。ここのレンタル・サーバー、MySQL 4しか使えないよ……orz
そんなこんなで夜が明けてしまい、このままじゃ一晩徹夜して何の成果も残せなかったことになるので、せめて何か動くものを置いてみようと思って、軽いヤツを選んで設置してみた。
が、はっきり言って、気に入らん。
シンプルっちゃシンプルなんだけど、逆に言えばぜんぜん洗練されておらず、野暮ったい。最初にMTCSを見ているだけに、あまりにもギャップが大きすぎる。
でも、故障したPS3よりも初代ファミコンの方が、「遊ぶ」という目的の上では確実に役に立つわけで、動かない高機能な掲示板よりは、ダサかろうが野暮ったかろうが確実に動く掲示板の方がマシだと自分に言い聞かせた。
と、いうわけで、はなはだ不本意ながら掲示板を仮設置したので、興味があれば使ってみて欲しい。
なお、掲示板の利用にはパスワードが必要。容量が1MBしかないので、しばらくの間は closedな掲示板として運用する。
これまでにコメントを残してくれた皆さんは、メアドが書いていない人が多いので、エンコリのID宛てにメッセージ送っておきます……って、2/20でメッセージも受信できなくなるんじゃねえの?w
こんにちは、
半徹夜で掲示板立ち上げご苦労様です。発端は私の「もう少しサクサク書き込みしたいなぁ」かも知れませんのでどーもすいません。林家三平風で。
実はめんどくさいなぁと思っていたのは
1.書き込みするときに記号文字入れる
2.書き込み後にUpするときに遅い
別に一行書き込み掲示板でも良いと思っています。
後で一寸行ってみます。
ご苦労様でした。
>1.書き込みするときに記号文字入れる
現在、blogのTopが「index.html」になっているせいでGoogle検索に引っかかってしまうんで、ロボット投稿で荒らされちゃう可能性があるんですよ。
Cururuでひどい目に遭ったので、最初はサインインしないと書けないようにしようとも思ったのですが、closedにするほどの内容でもないので、captchaだけ設置したというわけです。
>2.書き込み後にUpするときに遅い
私の環境ではそれほど遅くないのですが、MySQL使っていますので、普通にperlで処理するよりは時間がかかるでしょうね。
その辺は実際に「遅い環境」を経験してみないと分からないし、blogはあくまで「私的な日記」だと割り切っていますので、掲示板を別に設置することに決めました。
今晩は、(・_・)(._.)
色々と個人的な要望事項を対応してもらって有り難う御座いました。でも、追加見積書を持ってきても駄目です。(;^_^A アセアセ…