いきなりだけど、韓国の中央日報のサイトに掲載されていた広告。
![2009012702.jpg](http://www.ipdl.net/elwood/img/2009012702.jpg)
ハイジだよね、ハイジ。
韓国の全国紙に広告を載せるような会社が、まさか無断でハイジのキャラクターを使っているなんてことはないだろうから、まあ、その点のツッコミはなしってことでw
んで、こんな風にハイジがエコハウスの広告に使われているわけだけど、ハイジって35年も昔のアニメのキャラクターなわけで、時代考証はさておき、もし実時間で歳を重ねていたとしたら、42歳とか43歳とかになっているわけだ。
クララのようなお上品さはないので、「優しい貴婦人」になっているとはとうてい考えにくく、やっぱり「田舎のデブっちょおばさん」になっているんじゃないかなあ…… なんて、天真爛漫なハイジの姿が目に焼き付いているアナタには酷な想像をさせてしまったかも知れないが、とにかくハイジのキャラクターってやつは、ロリ好みの人じゃなくても普通にかわいらしいと感じることだろう。
ってゆーか、ここは うなずいておいてくれよ!話が続かないからさ!w
ところが、だ。
この広告、Flashで何枚かの画像が切り替わるわけだが、その最後の画像が↓これ。
お茶吹いちゃったじゃねーか!
いくらなんでも、これは凶悪すぎだろ!www
だってさ、
この顔だぜ?
なんか、すげえヤバそうな視線で かわいいハイジを見つめてんの。
俺ん家の近所に、こんなヤバぞうな笑みを浮かべるオッサンがいたら、即通報だよ。
何をやったかなんて問題じゃないね。怪しい顔にピン!ときたら110番。この顔はまさに110番モノさw
つーかさ、歯ぁ矯正してねえか?
俺の目の錯覚かも知れんが、なんかワイヤーみたいなのが横方向につながっているように見えるんだけど、ヤバい顔だけじゃなく歯の矯正中のオッサンがニタリと笑って写った広告写真って、危険度+300%ぐらいだろ。なに考えてんだよ、この広告作ったヤツはよwww
オッサンの凶悪な笑みで 今日の腹筋運動は一通り終わっちまったが、昨日 VMware上に入れたUbuntuが快調に動きまくるもんだから、ついでに我がThinkPadにも入れてみた。
昨日も書いたのだが、VMwareのVM(仮想マシン)のイメージのままでUbuntuが配布されているので、昨日ダウンロードしたVMイメージを丸ごとコピーして、昨日と同じように起動するだけの話だ。
俺のThinkPadは画面がXGAサイズ(1,024×768ドット)なので、デスクトップ上にVMの窓をいくつも開いて使うこともないだろうと思っていたのだが、VMware上でUbuntuがサクサク動くので、これならフルスクリーン表示にして使っても問題ないな、と。
ThinkPadならハイバネも効くし、VMware自体にレジューム機能があるから、電源が入っていても切れていても、すぐに使えるのはいいんじゃないかと……。
んで、入れてみた。
![2009012701.jpg](http://www.ipdl.net/elwood/img/2009012701.jpg)
要領は分かっていたので、今回は3分ぐらいでインストール終了。
どうせ この後アップデートに時間がかかるんだろうけど、動作そのものは快適すぎ。kernelの再構築も数秒で終了。
ってゆーか、ある程度のCPUパワーがあれば体感速度の差なんて微々たるもの。CPUリソースも思ったより食わないし、普通のdualcoreプロセッサーなら丸っきり問題なしだろ、これ。
俺の息子が大好きな「コードギアス」で表現するなら、
と、まあ、そんな心境かもw
ここまでできるんなら、次はホストOSなしのハイパーバイザーで複数OSを起動してみたくなるね。
普段、サーバーばかり扱っていて、先日もVI3での仮想化ソリューションのブローシャーを作ったばかりなので、めちゃくちゃパワーがある鯖にSANストレージくっつけて、CPUもメモリーもつなぎ放題乗せ放題にしといて、VMotionしまくりーの、SAN上でプロビジョニングやりまくりーの、メモリーだのパーティションだのボリュームだのリソースだの気にしなくていい環境を、思いっきり使い倒してみたくなる。
いつだったか、32Way&RAM 256GBのXeon MP鯖を ちょこっと触らせてもらったことがあるけど、あの時はWindows Server 2003が動いているだけだったのでぜんぜん面白くなかった。あり余るマシン・パワーが備わっているのに、OSが1個だけ。リソース・メーターがずらりと並んだところは圧巻だったけど、バックグラウンドで何やかや動いているだけで、目に見える動きがないので、いっちょんつまらんかったったい。
いずれプロセッサー1個でもOSの5つや6つぐらいなら楽勝で動くようになるはずだし、あとはグラフィックス処理がネットワークの転送に追い付くようになれば、鯖上でClient OSを動かして、机の上にはThinClientだけ置いて、鯖上で動く複数のOSを好き勝手に呼び出して、って使い方が家庭でもできちゃうわけか……。だんだん妄想が止まらなくなってきたが、このままでは本当にブレード買っちゃいそうでちょっと怖いわw
しつこいようだが、もう一度 書いてみる。
![2009012707.jpg](http://www.ipdl.net/elwood/img/2009012707.jpg)
やっぱり この目はヤバい!w
デザイナーは故成田亨先生っスかね?w
今晩は、(・_・)(._.)
ハイジの家って電気も何もないし病気になったら大変そうですね。そんな家には住みたくないなぁ、、。
次のEmulatorはこれですね。
http://homepage3.nifty.com/toshi3/emu/pearpc1.html
http://pearpc.sourceforge.net/index.html
あれは科学技術が発達していないころのお話ですから。今は太陽光発電も風力発電もあるじゃないですか!w
でも、月と星の明かりだけの夜ってのも、いいもんですよ。あれは今から20年前の……(以下、ETモードの突入するので省略www)