夜になったら熱を出すなんて予想もしていなかった時間に食った2009年1月9日の昼食。
![2009010901.jpg](http://www.ipdl.net/elwood/orehiru/2009010901.jpg)
1月9日の昼食。味噌あんかけチャーハン、ジャーマン・ポテト、ホウレンソウのおひたし、中華風スープ。590円、813kcal。
それほど空腹でもなかったので、あっさりとしたものを食べたくてチョイスしたのだが、これで590円ってのは、どーよ?
不味くはないが特別美味いわけでもない このチャーハンに、400円も払ったのは失敗だったかも知れない。
![2009010902.jpg](http://www.ipdl.net/elwood/orehiru/2009010902.jpg)
ついでに1月9日の夕食もUp。この日は「お弁当」。
煮込みハンバーグ、ポテト・コロッケ、煮カボチャ、ライス(中)、ネギとワカメの味噌汁。530円、930kcal。昼食よりも こっちの方が お得に見えるんだがwww
カボチャが美味かった。そういや、俺、子供の頃は かなりの偏食で、カボチャも大嫌いだったんだが、いつから食えるようになったんだろう? トマトやキャベツ等の生野菜も嫌いだったな。
小学校の頃、給食にカボチャや生野菜サラダが出ると、全部 食べきれなくて残してしまって、先生から少しずつ食べられるようになれ、って言われてきたけど、結局 小学校の間に野菜嫌いがなおることはなく、嫌いなメニューは最初から少なくよそってもらうとか、食いしん坊の同級生に食ってもらうとかしていたっけ。
今は納豆などの一部の食品を除けば、おおむね食えるようになったけど、子供の頃は「もったいない」なんて考えたことがなかったなあ。
「食の安全」が声高に叫ばれるようになってから、消費されなかった食べ物が 確実に廃棄されるようになってきているけど、今や日本の食料品の年間生産量と同じぐらい、廃棄に回されているっていうから、「安全」は もちろんだけど、「無駄」のない食料供給ってのも、そろそろ考える時期に来ているんじゃないかなあ……って、カボチャだけで無理やり引っ張っちゃったけ ど、とにかく残さず食うことだけでも実践しようと改めて思ったよw
コメントする