1月7日の昼食。海老つけ天蕎麦。530円、カロリー不明。
朝食を がっつり食っちゃったもんで、昼は軽めにした。
蕎麦は美味いのだが、海老天が……つけ汁の中でぼろぼろに崩れて、箸でつまむと海老の身だけが持ち上がりやがる。器の中には天ぷらの衣だけがぷかぷかと浮いていて、うざったくてしようがない。
今度から天ぷらは器に入れずに出してもらおう。
おまけで、1月7日の夕食。海老フライ卵とじ、冷奴、モヤシとワカメの味噌汁、ライス(中)。550円、750kcal。
社食の飯は、海老フライに限らず、トンカツでも何でも、卵とじ系は味がものすごく濃い。それでも、昼間の海老天が残念な結果に終わっていたので、リベンジのつもりで食ってみた。
こちらは衣が落ちることなく食べられたのだが、やっぱり味が濃い。
決して不味くはないのだが、ライスがないと食えないので、カロリーを気にしながらも大きめのライスを取ったものの、やっぱり おかずの方が最後まで残ったw
これ、自宅で同じもの食ったら、たぶん丼飯3-4杯ぐらい食っちゃうと思う。若い頃とちがって底なしの胃袋ってわけじゃないので そこまで食わんが、20年前の俺だったら食ってただろうなあ。
コメントする