なにが、って、それは「続きを読む」を押してから確認してくれ。
韓国のサイバー・テロ組織「VANK」のサイトが、日本のネットワーカーたちから「サイバー・テロを受けた」と怒っているらしい。
VANKの「抗議行動」とは、これすなわち標的としたサイトのサーバーを落とすとか、メール爆弾を送り付けるといった、極めて悪質なテロ行為なわけだが、自分たちのサイトが攻撃されると途端に被害者面。もうね、アホかと。バカかと。
だいたい、事の発端がフィギュア・スケートの浅田真央とキム・ヨナの結果にについて、韓国側から日本のサイトに「攻撃」があったとかどうとか、もう詳しく調べるのもバカバカしい理由。
ただ、いくらなんでも2chには自ら先制攻撃するような凶悪なヤツはいないので、やっぱり先に攻撃を受けて、その報復でVANKを攻撃したんだろうなあとは思う。だって、日本側から先に攻撃する理由がないもんw
もちろん、こういうくだらない争いが過熱するのは好ましくないとは思う。でも、どういう経緯なのかは知らんが、矛先がVANKに向いたのは、これ幸い。
俺自身が攻撃に加わるとか、支援するとか、そういうことはできないけど(ってゆーか、仕事あるし)、もし「VANK撃つべし」って機運が高まっているのだとしたら、心の底から応援させてもらうよ。テロリストは徹底的に叩くべきだし、決して譲歩しないのが鉄則だからね。
さてと。ここからがタイトルにつながる本題。
職場のモニターがIBM T221に変わったということを昨日書いたが、たぶん、文章だけではどれぐらい画面が広いのか(高解像度なのか)が分からないと思う。
職場の風景を写真に撮るのはご法度なので、今日はデスクトップのスクリーン・ショットをUpしてみる。
下の画像をクリックすると、原寸大のデスクトップ画面が表示される。
スクロール・バーが出ないので全体が見えないが、FireFoxはカーソル・キーで動かせる。IEはどうすりゃいいのか分からんのでこっちをクリックしてくれ。
![2008121601.jpg](http://www.ipdl.net/elwood/assets_c/2008/12/2008121601-thumb-440x275-43.jpg)
Yahoo!と Googleのトップ・ページをブラウザーで開いているが、このブラウザーの縦幅が1,000ピクセルぐらいだから、SXGA(1,280×1,024ピクセル)モニターいっぱいに表示したぐらいの大きさ。T221の高解像度が実感できるだろうか?
なお、断っておくが、これは絶対に合成ではない。冗談抜きで、この大きさなのだw
これが、T221のデスクトップで、この隣に17型のSXGAモニターを置いて使っている。
その大きさを比較すると……
![2008121603.jpg](http://www.ipdl.net/elwood/2008121603.jpg)
要するに、こういうことだ。[1]がSXGAモニター、[2]がT221ね。
こんなすごいモニターなんだけど、大きさは22.2型なので、文字がものすご~く小さく見える。
もちろん、最高級モニターなので、小さいけどくっきり映る。でも目を細めないと見えないw
もともとこのモニター、CADや医療機器向けの高精細モニターなので、Windowsで文書編集のような用途は考慮されていないのかもね。
まあ、結局 WUXGA(1,920×1,200ピクセル)で使っているので、このモニターの能力を最大限に利用しているとは言えないけど、それでもいいモニターに出会えて本当に感激しているんだよ。
だって、モニターって目で見るインターフェースだからね。やっぱり目は大事にしなくちゃ、ってことで。
ちなみに、自宅のPCのモニターは、IBM ThinkVision L200p (20型 UXGA)と Acer AL1706(17型SXGA)のデュアル。やっぱり一度 UXGAに慣れちゃうと、それ以下の解像度には なかなか戻れなくなっちゃうよね ┐(´∀` )┌
コメントする