このblogは、「ENJOY KOREA」への投稿文の再掲です。
ENJOY KOREAがリニューアル後、過去の掲示物を削除することになったため、一部に加筆・修正をして、個人blogへ残すことにしました。
なお、日付はENJOY KOREAへの投稿日に合わせてあります。また、コメントはすべて省略してあります。
ソウルから帰って来て最初の休日。東京の友人にお土産を渡しに行った後、病院で検査を受けた、その帰り道。
昼の12時を過ぎたばかりだったので、ちょっと昼食でも食べようと、付近をうろうろしていたら、ビルの向こうに見える東京タワーに惹かれて、ちょっと散歩してみた。
ここは東京の芝大門。徳川将軍家の菩提寺として有名な「増上寺」がある。
増上寺の「三門」。東京で最も古い建築物。右側の2枚の看板のうちの1枚には、明日(18日)境内でフリーマーケットがあるという告知が書いてあった。
増上寺の本殿。東京タワーの高さが333mなので、この本殿は120mぐらいある……というのは冗談で、東京タワーはもう少し向こう側にあるので、本殿が大きく見えるだけだ。w
![](http://www.ipdl.net/elwood/enjoy/2006091704.jpg)
境内の鐘。大晦日の新年のカウント・ダウンの前に、NHKの「行く年、来る年」で映し出される「除夜の鐘」だ。
柱や梁に貼ってある千社札を見ると、なんともほほ笑ましい。江戸っ子たちが、他人の千社札の上に重ねて貼っては いけないとか、梯子を使うのは禁止とか、「粋」を競うためのルールにのっとって、競うように貼った千社札。何百年も前の流行が、そのままの形で残っている こと自体「粋」だと思う。
![](http://www.ipdl.net/elwood/enjoy/2006091705.jpg)
境内に休憩所があった。ここで食事をしようかと思ったが、有名な「おばんざい定食」は既に品切れ。ちょっと残念。
![](http://www.ipdl.net/elwood/enjoy/2006091706.jpg)
増上寺から駅に向かう途中、半分道路に埋まったような建物があった。地下へ続く階段が気になって近付いてみたら……
トイレだった!www
![](http://www.ipdl.net/elwood/enjoy/2006091708.jpg)
その近所にタコ焼きやおでんの屋台が出ていた。どうやら秋祭りがあるようだ。
![](http://www.ipdl.net/elwood/enjoy/2006091709.jpg)
子供用の小さな御神輿の準備をする若者たち。モヒカンみたいな頭と顔ピアスの若者も、祭りになれば江戸っ子に戻る。
きっと明日は大勢の子供たちの笑顔が溢れるのだろう。
おまけ:
![](http://www.ipdl.net/elwood/enjoy/2006091710.jpg)
結局、昼食は、大門駅の近くの「おはち」で日替わり定食を食べた。
![](http://www.ipdl.net/elwood/enjoy/2006091710.jpg)
結局、昼食は、大門駅の近くの「おはち」で日替わり定食を食べた。
おかずは、左上から、ひじき、豚肉の生姜焼き、麻婆豆腐。
ご飯を大盛りにして、コーヒーをプラスして、ちょうど1,000円。
ご飯を大盛りにして、コーヒーをプラスして、ちょうど1,000円。
店内が暗い上に、携帯電話のカメラにストラップがかかってしまったので、写真が今ひとつ良くないが、食事は美味しかった。
コメントする